毒親関係のコラムを読んでたらタイトルのような内容が有り、私もそう思ってたなーと思い出したのでそのことについて書いてみます。ちなみにうちの親は毒親と言うほどでは無いですが、過干渉な感じです。
無意識の内に考えてしまう
恋愛対象となる異性と仲良くなると、「あーこの人お父さん嫌いそう」とか「この人なら大丈夫かも」という風に考えていました。ごく自然に。
だからと言ってそれが理由で付き合わなかったり別れたりはしませんが、やっぱり「嫌いそう」という人は親に存在すら知らせませんでしたし結婚は難しいかもしれないと不安に思っていました。何か言われるのが本当に嫌だった。何かって言うか、絶対悪く言うだろうから好きな人をそう言われるのはただただ辛い。
でも今の彼氏(←親が嫌いそうなタイプ)と結婚することになり、渋々親に紹介したらそんな相手がいたのも知らなかったと内緒にされたことの方がショックだった様です。(苦笑)
私的には「よかったー悪口言われなかったー(^^)」と一安心ですが、もし娘に内緒にされたくなかったら娘の彼氏の悪口を言いそうな父親だと思われないような関係を築いたほうが良いです。
どうして悪口を言いそうだと思ったのかは、日頃から父が他人をけなすのを聞いていたからです。特に若い男の。
あと、父が心底嫌いなものの話を子供の頃から聞かされてきたのもあります。例えばタバコ。タバコが本当に大嫌いで、そういう話を聞いてると自分もタバコを吸おうとは思わないし、ましてやタバコを吸う彼氏を連れてきた日には何を言われるかわからない!って思ってました。
タバコは嫌い・苦手な人が多いのでたぶん父みたいな人が世の中にはたくさんいるでしょう。でも、趣味系は私が「趣味ぐらい好きにさせてやっても良いんじゃない?」って考えでも、父の嫌いな趣味リストが私の頭に入っているので(ある意味洗脳)、彼氏がその趣味だったらまずいなぁと思ってしまいます。現に姉の彼氏はそのリストに入ってる趣味を持っているので、しょっちゅう「やめなさい」って言われてます。
若干話題がずれたので、もとに戻そう。
そんなこともあり、父基準という恋人を選ぶ基準が私の中に出来てしまいました。今の彼氏と付き合うのを半年ぐらい悩んだ理由の1つも、父が嫌いそうだからだったりします。
好きな人の悪口を言われたくないから、悪口を言われない人と付き合おう。でもそういう人を好きになるかな?好きになってさらに付き合える人なんてなかなかいないのに、父フィルターまで入れたら付き合える確率は1%ぐらいしか無いかもしれない。
余程モテて、いろんな人と上手くやっていけるスキルがある人じゃない限り、親に認めて貰える人を探すのをやめた方が良いと思います。親とこじれる可能性があるかもしれませんが、自分と合って上手くやっていける人と出会えることの方が貴重ですから。